
サービス内容
1.GX
地球環境保全活動、STEM教育
2.IT/DX
事務所、工場等の自動化・合理化支援
3.技術系資格取得支援
技術士(一次、2次)、電験三種、施工管理技士等
4.その他の一般技術問題コンサルタント
情報発信
技術資料
Under Construction
出版物

「地球温暖化防止対策に必須の『省エネ対策実践の友』」
著者: 杉本 利夫、三ツ井好夫、紀平唯一、福田光男
発行者:NPO法人東海テクノサポート
発行: 平成21年10月
内容概要: 「はじめに」より
私共は、環境・省エネ技術を広めるため、過去に省エネルギー研修会を
開催しました。続いて、各所で実地の診断研修まで行っています。
この内容をはじめとして、「ストップ温暖化の道しるべ」を
広めるため、本書を編集することにしました。
参考HPリンク
Under Construction
ニュースレター(会員向け定期発信)
Under Construction
イベント情報
見学会
・2025年3月4日
愛知県豊橋市の本多電子株式会社の超音波科学館の
見学会を実施しました。
冷たい風と雨となり大変な日となりましたが、
超音波の発生原理から各種応用製品まで、
内容の濃い説明をしていただき、
2重で記憶に残る見学会になりました。
・2024年10月26日
岐阜県土岐市の核融合科学研究所の一般公開日に
併せて、TTSの見学会を行いました。
大規模な核融合実験施設に圧倒されながら、
実用化される日を夢見て、期待を膨らませました。
セミナー参加
・2024年12月7日
日本技術士会12月度修習技術者研修会に、
TTS会員Mが参加しました。
テーマ:「苦手な人とうまく付き合う!思い通りに心を動かす!会話術」
講師: 柳沼 佐千子 氏 〔印象エキスパート株式会社 代表取締役〕
内容: 会話の裏技をいろいろ教えていただけました。
詳細は、下のpdfアイコンをクリックしてください。
技術セミナー・講演会
・ AI研究会 : 実施中
・「簡単にホームページ作成してみよう」 : 計画中
・「簡単にAIを動かしてみよう」 : 計画中


最近、TTS会員の気になるニュース
・小型原子炉 (FROM TTS会員 MM 2024/10/20)
小型原子炉とは、国際原子力機関(IAEA)の定義では、出力30万キロワット以下で、
従来型原発の100万キロワット超に比べて3分の1程度の出力の原子炉のこと。
次世代原子炉として開発が進む。(日本のMHI、等)
ご参加ご支援
以下の募集をしています。
詳しくは、下の「お問い合わせください」欄に記入して、お問い合わせください。
・地球環境保全活動の参加希望者
・AI研究会参加者
・東海テクノサポートの会員
会員には、正会員と、イベント情報等を受け取るだけのメール会員があります。
また、ご寄付、および連携していただける団体も受け付けております。
お問い合わせください
解決したい課題、疑問点、参加/会員希望等が
ございましたら、右欄に記入して、
お問い合わせください。
NPO法人東海テクノサポートとは
長年の実績を持つ技術専門家集団です
NPO法人 東海テクノサポートは、
企業および研究機関とのパートナーシップの形成に努め、科学
技術における高度の応用能力をもって社会教育活動、環境保全活動、科学技術の振興活動、職業能力の開発等を行い、もって社会全体の利益の増進を図り、社会に貢献、寄与することを目的としています。
2004年に、愛知県の技術士が中心になって、愛知、静岡、長野、北陸などの中小企業への技術支援と、地域の大学との産官学協調を目指して設立されたコンサルタント集団です。
企業の更なるご発展のためのご計画、調査、研究、
ならびに、皆様個人のスキルアップ等のために、
私共を活用してください。
理事長 水野公元のご挨拶:
技術の進歩が速く、かつ高度になっている世の中において、
NPO法人 東海テクノサポートは、
「技術の駆け込み寺」
を目指して、継続して研鑽を続けるとともに、
各分野の専門家組織との連携を図っていきたいと
思っておりますので、ぜひ、ご活用ください。
組織体制

1
総務G
会計
各種官庁手続き
技術相談窓口業務
2
GXG
地球温暖化防止活動
環境STEM教育等
3
DXG
IT、ホームページ、Web会議
合理化、プログラミング教育等
4
資格取得支援
技術士試験(一次、二次)
電験三種、施工管理技士
5
計測技術及び技術遺産研究
関連技術講座開催
技術遺産・最新設備等の見学会
6
AI研究会
AI関係勉強会実施
AI技術講習
これまでの活動
2006年度: 某市産廃施設の技術評価
省エネ、地球温暖化対策診断と省エネ講演
(~2008年度)
2008年度: 某技術科学大学と協同研究
2009年度: 省エネ、地球温暖化対策診断と出前講演等22件
(~2010年度)
2010年度: 環境管理士育成講座、熱処理講座の講師
2011年度: カーボンカウンセラー某養成講座事務局
中部産業連盟との連携、講師派遣等
環境管理育成塾、入門と専門講座の講演(某社依頼)
某県中小企業工場の省エネ進展度調査と指導
2012年度: S社の従業員の製図研修会
省エネ、地球温暖化対策診断と講演
中部産業連盟主催研修会の講師選定に協力
:
:
2017年度: 中部産業連盟との連携
・企業内教育等への参画と計画案提示、研修会講師
・シニア人材交流事業:建築確認申請書類の強度計算に関する社内教育
西三河地区企業の技術支援:主に対外的課題を解決
岡崎シビックセンターにて、小中学生向け理科学教室開催
愛知県環境部との連携:小学生向け地球温暖化防止教室支援活動
2018年度: 中部産業連盟との連携 ・企業内教育等への参画、技術セミナー講師
・シニア人材交流事業:設計から製作までの指導的役割
西三河地区企業の技術支援:主に対外的課題を解決
愛知県環境部との連携:小学生向け地球温暖化防止教室支援活動
2019年度: 中部産業連盟との連携 ・企業内研修計画に参画、技術セミナー講師
・シニア人材交流事業:富山県高岡市、愛知県西尾市の業務対応
西三河地区企業の技術支援:主に対外的課題を解決
2020年度: 西三河地区企業の技術支援:主に対外的課題を解決
2021年度: 西三河地区企業の技術支援:主に対外的課題を解決
社会貢献活動: 豊明、岡崎市内の小学生に「楽しい理科実験教室」開催
開催状況: http://toyoake.ed.jp/wordpress/misaki-es/2021/06/15/
2022年度: 西三河地区企業の技術支援:主に対外的課題を解決
愛知県環境部との連携: 岡崎市内の小学生に「楽しい理科実験教室」開催
2023年度: 愛知県Cool Choice PRイベント応援
愛知県環境部との連携: 名古屋市、豊田市の小学生に
「ストップ温暖化教室」実施
AI研究会を24年1月より毎月実施中
2024年度: 愛知県環境部との連携: 名古屋市およびその周辺の小学生に出前授業実施
見学会実施:
・岐阜県土岐市の核融合科学研究所
・愛知県豊橋市の本多電子株式会社超音波科学館
某県企業のコンサルテーション実施中
技術問題解決活動継続中
解決事例 ・Teams会議に参加する方法がわからない。
・迷惑メールが多すぎて困っている。
・曇りの日に撮影した写真の空を、晴天に変えたい。
受賞歴
愛知県環境保全関係功労者表彰
10年以上にわたり、愛知県環境部との連携による
「小学生向け地球温暖化防止教室支援活動」
が認められて、以下の会員が表彰されました。
2017年度: 杉本 利夫
2019年度: 三ツ井好夫
正会員の紹介
さまざまな分野の技術士、技術者が皆様をサポートします。
・建築 ・化学 ・電気電子 ・機械 ・環境
・生産 ・金属 ・情報


